コンセプトは ”どうしたら面白くなるか?” D の 問 題 どうしたら易しく面白くなるか
 もっと楽にならないか
2.2 導入すれば問題解決なのか? D の 問 題《目次》
 1.生産管理の意義
 2.生産管理の必須条件
  2.1 こんなシステムが欲しい
  2.2 導入すれば問題解決なのか?
  2.3 標準化を端折るな
  2.4 標準化は管理のインフラ
  2.5 基本ステップは4つのC
  2.6 ITを使って効率よく
  2.7 DBで情報を共有する
【問題2】

システムパッケージを導入したのにうまく機能しない。

 3.短納期と在庫問題
 4.販売計画の精度向上
 5.生産同期化の仕組み
 6.リードタイムの短縮
 7.負荷・能力管理
 8.部材調達管理
 9.スケジューリング
おもしろがりホームページ
おすすめの
出し物
品質でもうけなさい…品質「補償」活動・「お祭り」品質管理に決別を!品質問題の本質と解決の考え方を豊富なイラストでやさしく解説します。
あるいは、豊富な機能が準備されているのに、
実際に業務ではほんの一部の機能しか使い切れず、
不満を感じたりしていませんか?
Dの問題…デリバリー/生産管理の問題について考えてみましょう システムからの発想…システム概念からのヒントなど
 
改善提案名人に挑戦!
もしかしたら、
本当にやばいシステムだったのかも
しれませんが
実際は、能力以上の機能を期待して
失敗している場合がほとんどです。



もちろん単純で理想的な条件の下でならそれも不可能ではありません。

しかし、例えば
生産ラインがフル稼働のときに
同じくらいに重要なお客さんから
同時に緊急注文が入ってきた場合、

この注文をどう扱うか判断するのは
コンピュータではなくて
あなたの仕事です。
例えば、生産ラインで
想定外のトラブルが発生して
生産の進捗に支障をきたしている場合、

問題を解消して生産を回復させるのは
コンピュータではなくて
あなたの仕事です。

自分で考え、オリジナルの文章を書くことのできるコンピュータは
まだ存在していません。

コンピュータができるのは
人間がインプットした大量のデータを
並べたり計算したりして判断材料を作ることです。

つまり
システムが提供してくれるのは
人力では把握しきれない多くの生産データを整理整頓して
判断しやすくした情報です。

その情報を見て判断し、問題解決のための意思決定をして行動するのは
システムではなくあなたです。

これが生産管理の「管理」という仕事です。

管理って、どういう意味かわかりますか?
管理とは


管理は自分で磨くしかありません。


〈2.2導入すれば問題解決なのか?〉先頭へ NEXT
おもしろがりホームページへ Copyright (C) omoshirogari. All Rights Reserved. 筆者のプロファイル紹介