コンセプトは ”どうしたら面白くなるか?” D の 問 題 どうしたら易しく面白くなるか
 もっと楽にならないか
1.3 生産管理は全体感覚 D の 問 題《目次》
 1.生産管理の意義
  1.1 ただ作っているわけじゃない
  1.2 良いものを要領よく作りたい
  1.3 生産管理は全体感覚
要領よく効率的にものづくりをするために、
生産管理がとても大切だということがわかるでしょう。
工場での生産の流れはもっと複雑になりますが、
生産管理として行われることは同じです。

そこで、工場の生産の流れを念頭にして、
生産管理の全体像を描いてみましょう。
 2.生産管理の必須条件
 3.短納期と在庫問題
 4.販売計画の精度向上
 5.生産同期化の仕組み
 6.リードタイムの短縮
 7.負荷・能力管理
 8.部材調達管理
 9.スケジューリング
おもしろがりホームページ
おすすめの
出し物
品質でもうけなさい…品質「補償」活動・「お祭り」品質管理に決別を!品質問題の本質と解決の考え方を豊富なイラストでやさしく解説します。
Dの問題…デリバリー/生産管理の問題について考えてみましょう システムからの発想…システム概念からのヒントなど
改善提案名人に挑戦!
こんな感じです。
ゴチャゴチャしてわかりにくいかもしれません。
しかし、よく見ればレストランの場合とほとんど変わらないことに
すぐ気付くでしょう。

もちろん、会社によって工場によって細かいところは違ってきますが、
生産管理の基本機能としては全く同じです。


注文管理と部品調達管理も基本機能ですから、
伝票並べや部品探しだって生産管理の仕事である
と言えなくもありません。


しかし、良いものを要領よく作りたいから
生産管理をやるのです。


ここで考えなければいけないのは
伝票並べや部品探しが本当に効果的な生産管理のやり方なのか?

ということです。

ところが、

伝票並べの代わりにどんなやり方が良いのか?
部品探しをしないで必要部品を確保するにはどうすれば良いのか?

問題1の答えをひと言で説明するのは不可能です。
生産管理とは生産活動全体を対象とする大きなシステムだからです。

生産管理は「工場の要(かなめ)」です。
生産管理の担当者が目の前の問題だけにとらわれていると
生産活動をうまく回転させることができません。
まず、上のような生産の全体像を頭の中に描いてください。
その上で、生産管理の基本機能についての問題を
一つ一つ解決していきたいと思います。
※管理の名称は会社によって異なりますが、大体次のように置き換えられるでしょう。
注文管理:
生販調整:
部材調達管理:
発注管理:
負荷能力管理:
小日程管理:
販売管理、大日程計画、オーダーエントリーなど
製販調整、コントロールセンターなど
資材管理、購買管理など
外注管理など
負荷計画、工数計画、中日程計画、設備管理、工数管理など
小日程計画、作業計画、差し立て、スケジューリングなど
〈1.3生産管理は全体感覚〉先頭へ NEXT
おもしろがりホームページへ Copyright (C) omoshirogari. All Rights Reserved. 筆者のプロファイル紹介